結婚

【バツ2男が語る】夫がスマホばかり触る本当の理由を教えます

ちょっと待って・・・、旦那ずぅーーーーとスマホ触ってない!?

こんな経験ありませんか?

これマンネリしてきた夫婦にめちゃくちゃ多いんですよね。家ではずっとスマホばかり。会話も少ないし、めちゃくちゃイライラする!ってことありませんか?

「私に興味がないの?」とか「話を聞いているのか分からない」とか、喧嘩になるのも日常茶飯事…。もーどうすればいいのかと思っている貴女。今となっては、ありふれな夫婦の日常という感じなので、どーしようもないとあきらめる人もいるでしょう。

ただちょっとまってください!旦那がなぜスマホをいじってしまうのか、本当の理由を知っていますか?

本記事では、「携帯ばかりいじる本当の旦那の心理」について、わかりやすく丁寧に解説します。

私も寝る時までずっとYouTubeを見ていてキレられていました。そんな酸いも甘いも経験したバツ2の筆者だからこそわかる、男性目線の記事となりますので是非参考にしてください!

ナタラコ
この記事の信頼性
  • 私はバツ2です
  • スマホ大好き人間。1日12時間以上触っています
  • 離婚を機に様々な記事を配信中

スマホばかりいじる旦那の心理とは?

現実逃避としてのスマホ利用

多くの男性は、ストレスやプレッシャーを感じたとき、現実から目を背けるためにスマホを使います。

たとえば、仕事の疲れ、人間関係の不満、家庭内での会話の減少などが重なると、「逃げ場」を求めます。その逃げ場がゲームやSNSになっちゃうんですよね。男性・・・いや人間はそんなに強いものではないんですよ。

これは一種の「自己防衛本能」ともいえます。無意識的にやっちゃうんですよね。

自己防衛本能とは

生物が生きていくために備わっている、危険を回避したり、生命を維持するための無条件の反応

自分のキャパを越えるとどうしても、人間ってそうなっちゃうんですよね。

特に男性の仕事内容や職場の人間関係はめちゃくちゃ疲れるんですよ。家に帰っても疲れて妻と話す気力も無し。どんどん負のスパイラルへ陥ります。

例えば筆者の場合だと、仕事でお客や上司から怒られたときや、どうしようもない仕事があったときは、家庭や妻に優しくできるような余裕がなかったんですね。

YouTubeやゲームをやっている時が、1日の内で唯一現実逃避できて楽しかったんです。それでスマホに逃げるっていうのが続きていましたよ。トイレでも寝る時もスマホを触っていた記憶があります。

自分の世界にこもりたい

旦那がスマホをいじっているとき、それは「誰にも邪魔されたくない時間」であることです。

たとえば、好きなYouTube動画を見たり、ネットニュースを読んだりする行為には「自分だけの世界に浸る」ことができるんですよね。外からの刺激をシャットアウトし、自分の気持ちを落ち着かせるためにやっています。

特に内向的な性格の男性ほど、この傾向は強くなります。(←自分の夫のことなので分かりますよね)

少しくらいであれば許容範囲ですが、あからさまにスマホばかり触っている場合は、遠回しに「自分の時間が足りない!」と言っている可能性があります。

夫婦の時間は大切ですが、自分の時間はそれよりも大切だと個人的に思っています。夫婦一緒にいる時間が長いと、うまくいかない可能性のほうが高いですからね。ダブルベットが離婚率が高くなる理由と同じです。

あわせて読みたい

コミュニケーションの回避するため

夫婦間の会話がうまくいっていないと感じている男性ほど、無意識にスマホに逃げる傾向があります。

会話のたびに責められているように感じていたり、意見のすれ違いが多いと、「話すことがストレス」となってしまいます。その結果、話さない方がいいのか。と思い沈黙を選びます。

ただ沈黙は空気が悪くなるので、スマホをいじってごまかしていることが多いようですね。スマホを見ていれば、話しかけられる頻度が減りますし、あえてスマホに集中しているように見せることもあります。

筆者は妻に対して自分の意見をあまり言えなかったので、、、筆者も妻と話すことがめんどくさいときや、つまらない話を聞くくらいであればスマホに逃げてました。話しかけれない&その間休憩できるといったメリットがありましたからね(笑)ただそのせいで言い合いとなったことはありました。

あわせて読みたい

スマホに夢中な旦那が何をしているのか?

動画・ゲーム・SNSでストレス発散

一般的な男性がスマホでしていることの多くは、ほぼこの3つくらいかなと思います。

  • 動画
  • ゲーム
  • SNS

たしかに上記の3つは楽しくストレス発散になるでしょう。ただお分かりのように、たいしたことはやってないんです。暇つぶしといえば、暇つぶしなんですよね(笑)

ということは、妻と話す時間も大いにあるんですよね。

少しでもその時間を妻に向けてくれたらうれしいですよね

趣味や情報収集に集中している

旦那がスマホで見ているのは、単なる娯楽ではないケースもあります。

たとえば、株式投資やスポーツ、釣りなどの趣味について、ブログやYouTubeを通じて知識を得ていることもありますよね。これは「学び」や「自分の価値向上」に向けた行動であり、男性にとってはとてもポジティブな時間です。

しかし、それを妻との時間よりも優先するから、誤解が生まれるんですよ。

浮気の可能性はある?

気になるのは浮気ですよね~

妻が監視できる範囲でスマホを触っている場合、おそらく浮気はしてないかと思います。

浮気をしているのであれば、妻が目の届く範囲ではやらないでしょう。LINEをコソコソ見ていたり、トイレや風呂にスマホを持っていくケースの方が怪しいかと思います。

突然ロックをかけるようになったり、通知を見せなくなったりした場合は超あやしいです

まえにカフェで順番待ちをしていたら、前に家族が並んでいました。その旦那が、妻がメニューを頼んでいるときを見計らって、スマホをみて速攻LINEの通知を消していましたよwあれは間違いなくクロかなと。こういった具合に旦那はコソコソとやるもんです。

スマホばかりの旦那とどう向き合えばいい?

まずは「否定」ではなく「理解」から始めましょう!

スマホばかり見ている夫に対して、「なんで話してくれないの?」と責めるように言ってしまうと、さらに男性は心を閉ざし闇落ちします。

たとえば、「最近スマホで何を見てるの?私にも教えて」と興味を示すことで、断然夫も話しやすくなりますよ。

重要なのは、批判せずに「理解しようとする姿勢」を見せることです。そうすることで、自然と会話も増え、スマホ時間が減るきっかけになるかも。

結局は会話なんですよね。会話がないからすれ違いが生まれるんです。なにげないことから、会話をはじめてみましょう!

共通の時間を作る努力を

夫婦の時間を取り戻すには、「一緒に楽しめること」を見つけるのが効果的!

たとえば、二人で観られるドラマを決めて毎晩見る、週末に一緒にカフェに行くなど、小さな共通体験を積み重ねることが信頼の再構築につながります。

その時間が楽しいものであればあるほど、旦那も自然とスマホから離れやすくなります。

私がおすすめしているのは、一緒に料理をすること!一緒においしいものを作るのも楽しいですけど、買い物や料理を食べることも楽しいから一石三鳥なんですよね。

ちょっと遠出のスーパーに買い物いく、お酒も用意して作ったもの食べるなどは幸せですよ~

あわせて読みたい

距離を置いて冷静に考えることも必要

どうしても話がかみ合わず、スマホ依存が改善されない場合は、少し距離を置いてみてください。

実家に数日帰る、自分の趣味に集中する時間を持つことで、旦那にも「大切な存在である」と気づかせるきっかけになります。

これは決して“仕返し”ではないですよ(笑)あくまで冷静な対応策としてつかってみてください。

あえて一緒にいる時間を減らすこと。そうすることで、一緒にいる時間が新鮮で大切な時間になりますよ。

あわせて読みたい

まとめ:スマホばかりの旦那、その心理と向き合い方

スマホを常に触っている旦那には、さまざまな心理的背景があります。現実逃避、自己防衛、趣味への没頭、あるいはコミュニケーションの回避。すぐに「浮気では?」と疑うのではなく、その行動の裏にある「心の声」を聞くことが重要です。

バツ2の筆者だからこそ言えるのは、「問い詰めるより、寄り添うことが関係改善の鍵になる」ということ。相手の行動を否定するのではなく、「なぜそうしているのか?」を一緒に考えていくことで、夫婦関係はきっと前向きに変わっていくはずですよ。

少しでもこの記事がみなさまのお役に立てたら幸いです。

  • この記事を書いた人

ナタラコ

38歳 男🚹 実家暮らし
バツ1。バツ2に向け裁判中⇒2024年離婚
住宅ローン3000万⇒解消
借金400万
婚姻費用10万、住宅ローン7万毎月
うつ病克服

-結婚