離婚

安井金比羅宮で1年で離婚できたのでお礼参りしてきた

  • 安井金比羅宮お礼参りの方法が知りたい
  • 安井金比羅宮お礼参りはいったほうがいいのかな?

行くしかねぇ!!

そう思って、2年前に離婚できる最強の円切り神社である安井金比羅宮に離婚祈願をしにいきました。そして約1年後に無事離婚できましたが、お礼参りがまだだったため再び京都の地を訪れることとなりました。

離婚して安心して、頭のかたすみでお礼参りはいかなきゃ行けないなと思っていましたが、なかなか行けずにいました。が満を持して大阪で仕事があったので、またしてもその帰りに寄らせて頂きました。

詳しくは、前の記事をご覧ください🔽

あわせて読みたい
ナタラコ
この記事の信頼性
  • 私はバツ2です
  • 離婚できて幸せな毎日を送ってます
  • 離婚・別居などさまざなま記事を書いています

お礼参りはいくべきです。ましてや願いが叶った人であれば。

お礼参りは、必ずしなければならない!という訳ではないようです。

がしかし、感謝の気持ちを伝えたい!と思ったときに行くべきものであり。 「神に対する畏敬の念」を持てば自然と行くべきだと私は思っております。

あの織田信長ですら、桶狭間の戦いの前、熱田神宮で必勝祈願を行い、勝利後にはお礼をしていますよね。そんな感じで、古くからお礼参りというのは存在してるんですよね。

体験の詳細

訪問の準備

特段準備らしいのはありません。服装も私服でサンダルだったし、お供え物などは用意はしておりません。

2年前にもうどうしようもなくなって足を運んでお参りしたこと。今まですべてのことをやってきてあとは神頼みしかなかったこと。今まで辛かったことを一つ一つ思い出し、本当に離婚できてよかったなと振り返ってました。

神様には”足を運んで、顔をみせにいくこと”が重要なんですね。それがお礼参りで一番大切なことなんですよね。

安井金毘羅宮の雰囲気

1年ぶりのこの雰囲気たまらんね。神社についてから前回も思ったんですが、ここの神社が発しているオーラが特有なんです。

普通の神社とは全然違う感じ。とくにあの「縁結び縁切りの碑(いし)」を見ると、一気に雰囲気は変わります。

めちゃくちゃ人はいましたよ。みんなそれぞれ悩みを抱えてここに来てるんだなと。

お礼参りの体験

お礼参り用の祈願成就の絵馬が500円で売ってます。

これを、お守りなどが売っているとこにありますので購入します。近くにペンが置いてありますので、絵馬にお礼を書きます。

神社の方からは「神様へ言いたいことを全て書いてください」と言われました。私がちょっと迷ってると「なんでもいいですよ」と言われました。もちろん、御礼も含めてなんですが、神様へ言いたいことであればOKだそうです。

私はなにを書いたかというと、、、

こんな感じに記入しましたよ。ありふれた内容ですが、これでいいのです。。

そして下記のように、絵馬を結びつけるのです。

絵馬を書いた後は・・・

もちろん「縁結び縁切りの碑(いし)」を潜って帰ってきましたよ。お礼参りなのでお札は貼り付けてません。

これを通った瞬間、すべてが自分の中でリセットできた感じがありました。

最後に

安井金比羅宮悪縁切りと良縁結びの神社です。

会社の嫌な人間、妻や彼女、両親など悪縁と言われる人を切ることができます。あるいは、酒やギャンブルなどの習慣も断ち切ることができるでしょう。

私は離婚できたことは、たまたまではないと思っています。悪縁を切ったことにで、仕事とプライベートがすべてが上手くいき始めました。離婚を機に、人間関係もリセットされ必要な人間だけが周りに残った感じです。いま本当に毎日がとても楽しく充実しています。

どうしようもなくなった時に、神様の力に頼るのもいいかもしれませんよ。

注意点!!

SNSでは「一緒に行った人と縁が切れる」「恋人や親友など別れたくない人とも別れてしまう」といった噂があります。

真相は定かではありませんが、縁を切りたくない人とも縁が切れてしまう可能性があります。そのため余計なことは言わず、考えず、こっそり行くのがいいかと思います。

私はパートナーには、なにも言わずにいきましたんで( ̄▽ ̄)

-離婚